航空機事故
- suit305sq32sq2
- 5月15日
- 読了時間: 1分
パイロットとして、そして一個人として申し上げます。
航空機の墜落という痛ましい事案が発生し、
まだ日も浅い段階で──
情報収集・分析・解析もほとんど行われていないうちに──
「今回の事故の原因は〇〇だ」「入鹿池まで航空機を操縦して行った」などと、
憶測に基づいた発言をされる方(評論家を含む)が散見されます。
正直なところ、「よくそんなことが言えるな」と感じます。
航空事故の原因は、複数の要因が複雑に絡み合っていることがほとんどです。
本当に大切なのは、確かな調査と根拠に基づいた冷静な分析です。
信頼すべき情報は、航空自衛隊、特に航空幕僚長などによる公式発表に基づくものです。
それ以外は、現時点ではあくまで推測に過ぎません。
事故の原因については、さまざまな可能性を慎重に検討し、時間をかけて事実にたどり着くものです。
そして何よりも、しっかりとした事故調査が行われ、
同様の事故が二度と起こらぬよう、組織として、そして国としての再発防止への取り組みが進むことを、心から願ってやみません。
パイロット2人の無事を祈ります。
Comments